よくある質問

HOME > よくある質問

ガリバーに寄せられるよくある質問をご紹介します

雛人形について

雛人形は誰が買うの?

地域にもよりますが、一般的に母方の祖父母が購入する事が多いです。近年では両家で折半して購入する場合もよく見かけられます。

お母さんの雛人形を赤ちゃんにゆずってもいいのですか?

雛人形はその子自身のお守りですし、その子の厄を背負うと言われているのでお母さんのものを譲るのはあまりお勧めできませんが、もしお母さんのものを使うと言うのであれば一度お祓いをしてから使うのをお勧めします。

親戚、知り合いの赤ちゃんに人形を贈りたいのですが?

ガラスケースに入った祝い人形という日本人形や市松人形(おかっぱ頭が有名)があります。最近では和風の人形に拘らず「実際に遊べる物が子供にとって良い」という事で知育玩具用のお人形(ぽぽちゃん、メルちゃん)を差し上げる方もいらっしゃいます。

一般的には雛人形はいつから飾って、片付けはいつ、どのようにしますか?

2月3日に節分をして家の中の邪気を払ってから飾り始めると良いです。また片付けるのは旧暦の3月3日ぐらいとなっています。大切なのは片付ける日にちより気候です。湿気のないカラッと晴れた天気の良い日に人形に風通しをして片付けてください。また人形と一緒に防虫剤を一緒に入れてあげるといいでしょう。こちらのページを参考にしてください。

飾る場所はどこがいいですか?また、マンションの場合はどうになりますか?

具体的にどこの部屋がいいなどはありませんが、湿気の多い場所と直射日光が当たる場所は避けてください。 実際に購入した人形のサイズにもよりますが、マンションの場合、コンパクトな雛人形ですと靴箱の上、テレビボードの横、ベビータンスの上によく飾っているのを拝見しています。三段飾りぐらいになるとリビングや普段あまり使わない部屋に飾っている方が多いようです。あまりキッチンに近いと着物にシミが出やすいようなのでお勧めはしません。

床に直接飾ってもいいですか?

特に床に直接飾ることがダメという事はありませんが、少しは床から高い位置に飾るほうがお雛様が見やすくなります。実際にお客様が飾った事例をこちらのコラムで分かりやすく、ご紹介していますので参考にしてください。

雛人形にはどんな種類があるの?

大きく分けて衣装着と木目込み人形の2つの種類に分かれます。またそれぞれの人形が飾り方によってより様々な種類に分かれます。詳しくはこちらのコラムでわかりやすく説明していますので参考にしてください。

雛人形を選ぶポイントは?

率直にお伝えしますと「好きなお雛様を選んでください」。もちろん飾る場所や予算を考慮した上の話です。詳しくはこちらのページでわかりやすく説明していますので参考にされてください。

節句人形を飾る方角ってありますか?

特に決まった方角はありませんが、直射日光が当たる場所は避けていただくのが良いです。

娘が何歳になるまで飾るのでしょうか?

年齢関係なく飾っていただけます。毎年、お子様と一緒に飾るようにすると年々お子様ができる事が増えてきて、より成長を感じていただく事ができます。

雛人形を購入する際、作りの良いものを簡単に見分ける方法はありますか?

方法はあります。こちらのページでわかりやすく紹介しているので参考にされてください。

収納するときの大きさはどのくらい?

お雛様の大きさや種類によって様々です。こちらのコラムでわかりやすく紹介していますので参考にされてください。

役目を終えた雛人形はどうすればいいの?

神社に持っていくとお祓いをあげた上で焼いてくれます。人形供養祭というのも行われていますが費用などの面を考えるとお近くの神社に相談していただくのをお勧めします。

お店で取り扱っている雛人形は全て手作りですか?

はい、手作りです。近年、職人の数が激減していますが、一生懸命作ってくれています。

三人官女の真ん中だけが、眉毛がありません(眉が青い)。不良品ではないでしょうか?

良品ではありません。真ん中の人は結婚後も宮中に仕えているので眉毛がないとされています。

お雛様の髪の毛の乱れ、お着物の糸のほつれ、はどうなおしたらいいですか?

1、2本でしたらハサミ等で切っても大丈夫ですが、髪の乱れがあまりにもひどい場合や着物のほつれがひどい場合は専門店に相談するのをお勧めします。

お顔が斜めを向いてしまいました。どうしたらいいですか?

首はもともと固定されていませんので、くるくる回ることもあります。手袋をしたうえで、元の位置に戻してあげてください。

雛人形に付いている透明のビニールやお道具に付いているビニールは剥がしてもよいのですか?

道具に付いているビニールは剥がすのをお勧めします。夏場の気温などが原因でビニールが引っ付いてしまう恐れがあります。人形の袴に付いているビニールはそのままにしておくのをお勧めします。着物が擦れて汚れを防止するためです。ただ、どちらにしてもビニールを取る取らないに関しては決まりがないので、お客様の判断に委ねられます。

ケース飾りを購入しましたが、ボンボリが点灯しません。

ケース飾りの場合、もともとぼんぼりが点灯しないものもあります。ケースの下や後ろを見てコードがなければ点灯しないタイプです。もしコードが付いていて電気がつかない場合は、電球が緩んでいるか電球が切れている、あるいは不良品という場合もありますのでまずは電球の状態を確認してみてください。

ガラスケースですか、アクリルケースですか?

ケース飾りは透明部分の素材がガラス製の物とアクリルのものとに分かれます。購入したお店に確認してみてください。

お顔やお衣装、屏風の組み合わせを変えることはできますか?

組み合わせを変える事が出来るものと、できないものとがあります。基本的に収納飾りの場合、組み合わせを変えると収納箱に収める事ができなくなる事があるので難しいのですが、親王飾りや平飾りといったタイプですと組み合わせを変える事が可能となります。一度、ご相談ください。

人形のお顔は何で作られていますか?

大きく分けて石膏で出来たものと、桐の木のおがくずを固めて作っているものに分かれます。店頭に展示している雛人形の99%が石膏で、桐製のお顔は1%となります。それぞれのお顔の違いについてはこちらのコラムに分かりやすくまとめているので参考にされてください。

お人形、台、屏風、お道具などの単品販売はありますか?

はい、致しております。ご相談ください。

五月人形について

五月人形はだれが買うものなのでしょうか?

一般的には女性側の祖父母が購入しますが、近年では両家で折半したり、男性側のご両親が準備される場合もあります。

人気はどんなのですか?

大きさとしてはコンパクトなものが人気です。また鎧(全身)と兜(頭のみ)ですと兜の方が最近は人気です。種類で言うとコンパクトに片付ける事が出来る、収納飾りというタイプが人気です。

次男や三男へはどうしたらいいですか?

五月人形は一人一人のお守りですので、1人ずつ用意されるのが望ましいです。しかしお客様の状況によってそれが難しい場合は他のもので代用される場合もあります。

お父さんの五月人形を飾ってはいけないのですか?

五月人形は厄を背負うと言われていますので、お父さんのものを使用するのはお勧めしません。

五月人形はいつからいつまで飾るのでしょうか?また、どのように片付ければいいですか?

3月中旬頃から5月中旬ぐらいまで飾る方が多いようです。雛人形と違い明確に片付ける時期はきまっていません。片付ける際は晴れた天気の良い日を選んでいただけるといいでしょう。片付ける際の注意点などはこちらのページで紹介しています。

どこに飾ればいいですか? 床に直接飾ってもいいのでしょうか?

湿気と紫外線は避けてください。 特に床に直接飾ることがダメという事はありませんが、少しは床から高い位置に飾るほうが五月人形が見やすくなります。実際にお客様が飾った事例をこちらのページでご紹介していますので、参考にしてください。

飾るときの注意と順番は?

まず飾る場所を決めてください。詳しくはこちらのページで紹介していますので参考にしてください。

五月人形の値段の違いは何の違いですか?

大まかに言いますと作られ方の違いです。詳しくはこちらのページで紹介していますので参考にしてください。

仕舞う場所はどんなところが良いの?

湿気が無い場所が適しています。詳しくはこちらのページで紹介しています。

五月人形の仕舞うときの注意と順番は?

まずは天気の良い日を選んで片付けてください。詳しくはこちらのページで分かりやすく紹介していますので、参考にされてください。

有名な武将の鎧を買ったほうがいいですか?

特に武将のものに固執する必要はありません。実際は武将の名前が付いていないものの方が人気があります。

初節句のお祝いに、家にある古い鎧兜、五月人形を使ってもいいの?

お子様のこれからの素敵な未来を願って飾る物なので、新しい物を購入する事をお勧めします。ただし経済状況などによって購入が難しい場合は古い物を使うのは仕方がないと思います。その際は一度、お祓いをあげてから使用するのをお勧めします。

昔の五月人形を飾りたいのですが、部品を購入できますか?

部品にもよります。例えば弓や刀といった飾り物は購入可能ですが、兜のツノ部分だけといった内容は販売が難しい場合があります。一度、ご相談ください。

役目を終えた五月人形はどうすればいいの?

一般的に、神社でお祓いをあげてもらってから処分する場合が多いです。詳しくはこちらのページで紹介していますので参考にされてください。

鯉のぼりについて

4月中旬から注文して間に合いますか?

大体の場合は間に合います。納期には2週間前後必要としますので、日にちに余裕をもってご注文した方がいいでしょう。

鯉のぼりは誰が買うの?

一般的には男性側の祖父母が準備します。近年では両家で折半したりする場合もあります。

鯉のぼりの選び方のポイントは?

飾る場所の大きさに合わせて様々な種類があります。こちらのページでわかりやすく説明していますので、参考にしてください。

鯉のぼりは飾り方があるの?

様々な飾り方があります。大切なのは場所に合った飾り方をすることです。こちらのページで分かりやすく説明しています。参考にしてください。

鯉のぼりを設置する適した場所はどこ?

鯉のぼりの大きさによって飾る場所は変わってきます。こちらのページで分かりやすく説明していますので参考にされてください。

鯉のぼりの商品名で1.5mとありますが、鯉の長さですか?ポールの長さですか?

吹流と黒鯉が1.5mとなります。赤鯉と青鯉の長さは順に短くなります。

鯉のぼりが汚れた場合は?

汚れた部分をつまみ洗いするか、つけ押し洗いをしてください。金箔のついた鯉のぼりは擦ると金箔が剥がれる事もありますので擦らないでください。洗った後はよく乾燥させ、保管するようにして下さい。

いつまで揚げておくの?

大体4月ごろから飾って5月いっぱい(梅雨入り前まで)飾るのが一般的です。

しまう時にはどうしたらいいですか?

よく晴れた日によく乾かして片付けてください。

幟について

家紋がわからないのですが…。

家紋はお墓や紋付に描かれている事が多いです。もし分からなくても家紋を入れない方法もありますので、ご心配なさらなくても大丈夫です。

素人でも飾れますか?

基本的には大丈夫です。ただし支柱の設置などは簡単ではないので、お困りの方はご相談ください。

いろんなサイズがあるのですか?絵柄がいろいろあるのですか?

様々なサイズと絵柄があります。こちらのコラムで色々と紹介しています。(サイズについて。絵柄について。)ご参考にされてください。

赤ちゃんの名前もいれたいのですが…。

もちろん入れる事ができます。ご安心ください。

雨に濡らしたときはどうしたらいいですか?お洗濯はしていいですか?

まずはよく乾かしてください。濡れたまま畳んでしまうと色移りとカビの原因になります。洗濯は手洗いとなります。浴槽を使用して優しくつけ洗いとなります。乾燥機、アイロン、クリーニングは使用できませんのでお気をつけください。

破魔弓・羽子板について

破魔弓は、誰が買うものなのでしょうか?

一般的には女性側の祖父母が準備します。しかし女性側の出身地域に破魔弓を送る風習がない場合は男性側の祖父母が準備する事もあります。

破魔弓は、いつ飾って、いつ片付ければいいのでしょうか?

購入時期はお孫さんが生まれた年の11月ごろから年末にかけて購入準備し、初めて迎えるお正月までに送ります。片付け時期は1月10日の松の日前後だと言われています。

羽子板は、誰がいつ買うものでしょうか?

一般的には女性側の祖父母が準備します。しかし女性側の出身地域に破魔弓を送る風習がない場合は男性側の祖父母が準備する事もあります。購入時期はお子様の生まれた年の11月頃から年末に購入し、初めて迎えるお正月までに送るとされています。

羽子板は、いつ飾って、いつ片付ければいいのでしょうか?

飾る時期は年末までに飾り、片付けるのは一般的に1月10日の松の日前後とされています。ただお雛様と一緒に飾りたいと言う方もいらっしゃいますので、そういう方はお雛様を片付けるタイミングで一緒に片付けるようです。

羽子板・破魔弓を飾る場所の決まりはありますか?

飾る場所の決まりはありませんが、直射日光が当たる場所は避けてください。

羽子板のお顔の右向き、左向きに何か意味はありますか?

お顔の向きや形に意味はありませんが、着物の見せ方や作り方は職人さんが一生懸命考えて作ってくれています。

結納品について

いつ頃結納すればいいの?

一般的には結婚式の半年前ぐらいが多いとされています。日柄は大安や友引という日を選ばれるといいでしょう。しかし近年は、なかなか両家の都合がつく日を揃えるのも大変だという事で日柄を気にせず行う方もいるようです。ともあれ、事前に両家で結納について話し合う事が必要だと思われます。

結納品の品数に決まりはあるのですか?

基本的に奇数のセットとなります。正式には九品とされていますが地域によって結納の品の種類なども変わってきます。事前に両家で結納について話し合いをした上で結納の品を決めるのが望ましいとおもいます。

9点の結納セットを検討しています。指輪を加えると10品目になってしまいます。 やはり奇数になるようにしないといけないのでしょうか?

当店では結納品を購入時に指輪の有無についてお客様に伺い、その上で九品になるように調整して目録に記載する様にしていますのでご相談ください。

目録 ・ 受書はあったほうがいいですか?

目録は最初から当店で準備をしています。受書は近年では仲人をたてないので準備しない方の方が多いようです。心配でしたら娘さんを通じてお婿さんに話をして男性側の意向をさりげなく確認しておくのがいいでしょう。

基本の結納セットを購入する予定です。毛せんと風呂敷は必要ですか?

当店では結納品をお買い上げの方には毛氈はサービスでお渡ししております。風呂敷は取り扱っていません。もともと風呂敷は化粧箱が無い時代に結納の品を包む目的として使用されていました。現代はすでに結納用の化粧箱に入れられているので風呂敷は必要ないと思われます。

結納の相場はいくらくらいですか?

申し訳ありませんが当店の場合、相場がありません。というのも、どちらかというと金額で選ぶというより事前に両家で結納について話し合いをした上で、その結納に見合った大きさで選ぶ方が多いからです。当店で取り扱う結納品の金額は4万円代から9万円代となっていますので参考にされてください。

相手側が関東で、こちらが関西です。どちらの方式ですればよいでしょうか?

関西方式の準備で大丈夫です。男性側の地域の結納品をお持ちすれば大丈夫です。

兄弟姉妹にいただいた結納品を使い回ししてもよいですか?

絶対にやめた方がいいと思われます。女性側は大切なお嬢様をお嫁さんとして送り出します。そのお嬢様にお嫁に来ていただくことに対する男性側の真心の現れです。新しいものを準備するのが良いです。また以前に同様の事をされて結果、婚約が破談となったお客様を目の当たりにしました。新しい物を準備するのをお勧めします。

結納返しにも受書は必要ですか?

本来ですと必要とされていますが、近年は準備しないのが主流となっています。

結納後の結納品はどのようにしたらよいですか?

結納の品に付いている水引飾りを使って羽子板に作り変えたり、お正月に飾るお飾りに作り変えたりする方が見受けられます。

盆提灯について

盆提灯、誰が買うのですか?

紋入りの提灯は初盆を迎える故人のご兄弟や喪主を務めた方、故人のお子様などが買われます。

盆提灯の選び方が分かりません。

灯を飾る部屋の広さに準じて選んでください。大分県は盆提灯の飾り方が少し他県とは違うので、こちらのページを参考にされてください。

今年が初盆です。前からある提灯だけを飾るのはだめですか?

前からある物を使われても構いませんが、出来れば1つは新しい物を新調するのをおすすめします。初盆は故人が盆の間戻ってきて提灯に宿ると言われています。故人の事を思いながら提灯を選ぶ事は故人への感謝の気持ちがより伝わり、故人も喜んでいただけるのではないでしょうか。

盆提灯はどこに飾れば良いのですか?

灯の種類によって多少異なりますが、基本的にはお仏壇や祭壇を中心にサイドに飾るのが一般的です。

灯には置くタイプと吊り下げタイプがありますが、どちらが良いのでしょう?

両方飾るのが理想的ですが、大分県に限ると上から吊るす提灯の方がメインの提灯とされています。しかし最近は喪主の高齢化もあり天井から吊るすという作業が大変なので、置き型のタイプだったり木製の飾り台を利用して吊るすタイプも人気が出てきています。

宗派による違いはありますか?また飾る数に決まりはありますか?

宗派による違いはありませんが、神道の方は白木を使って作った提灯を購入される方が多いです。飾る数は一般的に1対(2つ)ですが、近年は飾る部屋の広さなどを考慮して1つだけ飾る方もいらっしゃいます。

盆提灯に男性用、女性用はありますか?

はっきりした区別はありません。しかし提灯に描かれている柄や使用している木の材質などで男性っぽい、または女性っぽいと言われるものがあります。

盆提灯を飾る期間はいつからいつまでですか?

地域によって盆の時期は違いますが、大分県の場合は8月10日ぐらいから飾って13日から明かりを灯し15日には明かりを落とすという事が多いです。

盆提灯を購入するのに良い時期はありますか?

初盆の年の6月、7月に購入するのが一般的です。

盆提灯の家紋入れは、納期までどれくらいかかりますか?

当店の場合は2週間ほど納期をいただいております。それ以外でもご相談に乗りますので、是非ご連絡下さい。

葬儀の時に使った提灯を盆提灯として使いたいのですが…。

葬儀の際の提灯は故人が成仏するように飾られます。一方、盆提灯は故人が盆の時期に戻ってきて宿るためだと言われており、葬儀の際の提灯とは飾る目的が違うので使用するのはお勧めできません。

盆提灯の収納箱はどの様なものですか。箱のサイズを教えて下さい。

箱のサイズは商品によって全く違うので、別途お問い合わせいただければと思います。

親しかった方の供養として盆提灯を贈りたいのですが、どのようなものが良いでしょうか?

親族以外の方に贈るのであれば家紋が入っていない提灯がよろしいです。故人の好きだった絵柄が描かれた提灯を選んだり、故人に想いを馳せて選ばれるのが良いと思います。

どの様な熨斗を選べばよいかが分かりません。

[御供][御仏前]と書かれるのがよろしいでしょう。

贈答として贈る場合のルールみたいなものはありますか?

特にルールはありません。ただし水祭りの日にちがお客様によって違うので、水祭りの日時だけは確認をして、事前に届くようにしておいた方が良いと思われます。

提灯に電気器具(照明)はついていますか?

付いているものと付いていないものがあります。本来付くものですと、ご購入時に付属部品として付いています。

盆提灯を飾る時期は?いつ灯りを灯せばいいの?

これといった決まりはないのですが、予め電気の点灯を確認しておき、お盆の初めに点灯させるのが良いと思われます。

盆提灯がうまく組立てられません。

基本的には組み立ての説明書が付いていますのでそちらを参考にされてください。それでもわからない場合は販売店に確認するのをお勧めします。

盆提灯の火袋(ひぶくろ)だけがダメになったのですが、修理はできますか?

火袋のみの修理は可能です。一度店頭にお持ちいただければ使える部品とそうでない部品を選別してお見積もりを出すことができます。

回転灯がうまく廻りません。

軸が真っ直ぐ立っていない、軸に回転灯が引っかかっている、回転灯の羽が変形している等の理由。あるいはまだ十分に温まっていないという事が考えられます。一度、販売店に相談ください。

電球が切れてしまいました。どうしたらいいでしょうか?

実は提灯専用の電球というのはありません。ですので電気店で新しいものがお買い求めできます。

電装用の提灯にロウソクを使ってよいのでしょうか?

ロウソクは絶対に使用しないでください。現代の提灯はロウソク用に作られていないため、提灯が燃えて火事の恐れがあります。

上手な保管方法はありますか?

ハタキなどで埃をまず払い、箱にしまってください。その際に防虫剤を入れると、なお良いです。

提灯の張替はお願いできますか?

張り替えは可能です。一度、店頭にお持ちいただければ使える部品とそうでない部品を選別してお見積もりを出すことができます。

修理・保証について

修理をお願いしたいのですが、どのようにしたらいいですか?

まず現状を把握させていただきたいので、メールを利用して写真のやり取りをさせていただきたいです。まずはメールでのお問い合わせをお願いしております。詳しくはこちらのページを参照ください。

うっかり汚してしまいましたが、自分で直せますか?

どのような汚れなのかという事になってきます。ただ自己責任となりますので、一度お店にご相談いただくのがよろしいかと思われます。詳しくはこちらのページを参照ください。

修理費用や修理期間はどれくらいかかりますか?

修理の内容によって金額も期間も異なってきますので、一度メール等でお写真でのやりとりをさせていただければと思います。こちらのページを参照ください。

修理できない場合、新しく購入することはできますか?

もちろん出来ます。詳しくはこちらのページを参照ください。

雛人形・五月人形が壊れてしまった場合などの保証書はありますか?

特に保証書というものは発行していませんが、当店でお買い上げいただいたお人形さん達については、修理等の対応をこれまでさせていただいております。こちらのページをご参照ください。

飾り付け・収納・保管

簡単に飾り付けることはできますか?

簡単かどうかはお客様によって受け止め方が異なるので、一言でご説明が難しいと思われます。是非こちらのページを参照してみてください。

どれくらいの大きさの箱で届くのでしょうか?

お買い上げいただいたお人形さんによって異なりますのでお店にお問い合わせ頂くか、こちらのページを参照してください。

保管場所で気を付けることはありますか?

お人形さんは湿気を嫌います。したがって湿気のない直射日光の当たらない場所が望ましいでしょう。こちらのページを参照してください。

防虫剤を使用した方がいいのでしょうか?

雛人形には防虫剤を入れてあげるとよろしいかと思われます。五月人形は、防虫剤と金属部品が化学反応を起こす場合がありますので入れないでください。こちらのページを参照してください。こちらのページを参照してください。

乾燥剤や除湿剤を使用した方がいいのでしょうか?

お人形さんは湿気が大敵なので除湿剤があるととても良い環境と言えます。こちらのページを参照してください。

支払い・お届けについて

お届けはいつごろになりますか?

お客様とご相談の上で決めさせていただきますが、ご希望があれば大安や友引といった日柄を選んでいただけます。

注文してからどれくらいで届きますか?

ご契約時にお客様と相談して決めさせていただきます。商品にもよりますが、早くて1週間前後を考えていただければ良いでしょう。

お届け日時の指定はできますか?

もちろん、できます。配達日時はお客様と相談した上で決めさせていただいております。

送料はかかりますか?

はい、送料をいただいております。ただ、お客様がご希望であれば契約後に店頭での受け渡しも可能となっております。ご契約時にその旨をご相談させていただきますので、ご都合の良い方法を選ばれてください。

のしはかけたほうがいいのでしょうか?

本来はお祝いものなので、熨斗は必須となっています。しかし、近年は熨斗はわざわざかけなくて良いと言われる方が増えてきました。

節句人形のお買上げ特典がどこにもみあたりませんが、商品と同梱ですか?

ご契約時に直接お客様にお渡しする場合と、商品と一緒に同梱している場合があります。是非一度、お問い合わせ下さい。

海外発送はできますか?

当店からの直接海外発送は現在行っておりません。代わりに別途料金がかかりますが、海外発送用の特別梱包を施す事は可能です。

支払方法は何がありますか?

現金、各種クレジットカード、PayPay、郵便振込(手数料無料)から、ご都合に合うお支払い方法を選んでいただけます。

銀行振込の場合、振込期日はいつまでですか?振込用紙はもらえますか?

大変申し訳ありません。当店は銀行振込でのお支払い方法は設けておりません。

キャンセル・返品交換

注文のキャンセルをしたいのですが、どうしたらいいですか?

お名前が入る商品などはキャンセル不可の場合があります。(制作にすでに取り掛かっている場合があります)その他商品の場合、基本的にはキャンセルは受け付けておりません。(既に発注作業ならびに梱包作業に取り掛かっている場合があります)ですので、ご購入時は「とりあえず契約」といった焦って契約をせず、じっくり納得してからのご契約をお勧めします。

返品をしたい場合はどうしたらよいでしょうか?

大変申し訳ありませんが、商品の不備などによる返品以外(お客様の都合による返品)は基本的に受け付けておりません。というのも以前、商品を購入して家で記念撮影だけして、返品するというお客様が数名いらっしゃったためです。一度お客様に収めたお人形を「特に汚れていないから大丈夫」という理由で他のお客様へお渡しするような事は、はばかられますのでご理解のほどお願い申し上げます。お客様に嫌なお買い物をして頂かないためにも、お人形選びは慌てず焦らずじっくりと選んでいただけるようお願い申し上げます。

届いた商品に気になる箇所があるのですが・・・

まずは当店にご連絡ください。ご連絡後、メールなどを通じてお写真でやり取り、あるいは実際に当店のスタッフが伺って対応をさせていただきます。まずはご相談ください。

親が購入していたのを知らずに購入していまいました。返品できますか?

もし発送後でしたら往復の送料分のご負担はお願いしますが、発送前でしたら特に料金は発生する事なくキャンセルできます。但し、お名前が入る商品の制作が始まっていた場合、その商品に関しては買取をお願いする場合がございますので、ご了承下さい。

店舗について

実物を見られる場所はありますか?

はい、実店舗にて展示致しておりますので、お気軽にお立ち寄りください。

雛人形や五月人形はいつから展示されますか?

雛人形は11月から展示会を開催しています。五月人形は11月の段階では1番売れている種類の物を展示しております。五月人形の全ての商品が揃うのは3月初めとなっております。

人形制作や商品がわかる資料やカタログはありますか?

大変申し訳ありません。現在カタログは準備しておりません。代わりにお問い合わせいただいたお客様には個別でお写真をメールにて送らせていただいております。また商品によっては当店のInstagram等のSNSに掲載をいたしております。お気軽にお問い合わせ下さい。

店舗で注文・商品の受け取りはできますか?

もちろん致しております。お気軽にご来店ください。

営業時間、休業日について教えてください。

営業時間は午前10時から夕方6時までとなっております。定休日は基本的には火曜日をいただいております。ただ5月から10月までは仕入れ業務などによって急なお休みをいただく場合がございますので、ぜひ一度お問い合わせ下さい。

駐車場・駐輪場はどこにありますか?

店舗正面に準備致しております。

雛人形や五月人形は飾り付けをしてもらえますか?

以前は致しておりましたが、感染症が流行してからは行っておりません。しかし特殊な商品などでお客様で初回、飾り付けが難しいものは当店のスタッフが訪問して飾り付けをさせていただいております。